ライティング・タスク2

犯罪の予防に関する
基礎知識と語彙・表現

CRIME PREVENTION

今回の記事では、IELTSライティング・タスク2で頻出のテーマである「犯罪」を取り上げます。中でも、「犯罪をどのようにしたら減らすことができるか」については繰り返し出題されていますので、知っておくと便利な基礎知識から高いスコアを狙うために覚えておきたい語彙・表現まで、詳しく解説いたします。

犯罪をテーマにした出題例

  • ・Many offenders commit more crimes after serving the first punishment. Why is this happening? What measures can be taken to tackle this problem?
  • ・Crime is a problem all over the world and there is nothing that can be done to prevent it. To what extent do you agree or disagree?
  • ・Some people think that the best way to reduce crime is to give longer prison sentences. Others, however, believe there are better alternative ways of reducing crime. Discuss both views and give your opinion.
  • ・Levels of youth crime are increasing rapidly in most cities around the world. What are the reasons for this? What solutions can be suggested?
  • ・The most common solution for criminal behaviour is prison but many believe education is a better method. To what extent do you agree or disagree?

知っておきたい基礎知識

実際のデータ

若者の犯罪率

若者による犯罪は、市民の脅かす重要な問題です。WHOのウェブサイトによると、10〜29歳の若者が犯す他殺によって亡くなる人の数は毎年20万人ほどで、これは全体の実に42%を占めるそうです。だからこそ、若者による犯罪は大きな社会問題であり、IELTSのライティングやスピーキングでもしばしば出題されます。

Worldwide some 200 000 homicides occur among youth 10–29 years of age each year, which is 42% of the total number of homicides globally each year.
Source: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/youth-violence

元受刑者の再犯率

犯罪率を減らす上で、避けて通れない議論が「再犯の防止」です。多くの犯罪者は刑務所で服役をしたあと社会に復帰します。しかし、元受刑者の約50%が再び刑務所に戻ってくると言われています。

Rates of criminal recidivism around the world are reported to be as high as 50% and have not declined in recent years. It is challenging to compare recidivism between countries because definitions of recidivism outcomes vary from re-arrest to reoffending to reimprisonment.
Source: https://worldpopulationreview.com/country-rankings/recidivism-rates-by-country

高等卒業率と犯罪率

犯罪を減らす最大の解決策は「教育」であると言われています。以下のウェブサイトによると、2000年の時点で、アメリカ合衆国の受刑者のうち高校を卒業したものはたった32%に過ぎませんでした。一般のアメリカ人(25〜64歳)の高校卒業率は87%だそうですので、教育不足と犯罪に大きな関係性があることは明らかです。カナダでも同様で、犯罪者の高校卒業率は56%で、一般人の80%に比べて大きく劣っています。

In 2000, only 32 percent of U.S. prisoners completed high school, while 87 percent of the U.S. adult population between age 25 and 64 did so. Similarly, in 2001, only 56 percent of offenders in Canadian provinces completed high school education, while the corresponding rate for those of similar age was about 80 percent.
Source: https://www.futurelearn.com/info/courses/economics-of-crime/0/steps/20289

若者による犯罪のリスク因子

Source: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/youth-violence

若者による犯罪のリスク因子は大きく分けて、「個人(individual)」「緊密な関係の人(close relationships)」「コミュニティ・社会(community and wider society)」に分けられます。以下にあげるリストは WHO(World Health Organization) があげているリスク因子ですが、犯罪が増えている(減っていない)原因を問われる問題を考える上でとても役立ちます。

リスク因子:個人(individual)

リスク因子の1つ目は「個人」です。個人が持っている性質や生活習慣、行動に注目した考え方です。

  • ・attention deficit, hyperactivity, conduct disorder, or other behavioural disorders(注意欠如、多動、行動障害)
  • ・early involvement with alcohol, drugs and tobacco(早期からのアルコール・薬物・タバコへの関与)
  • ・low intelligence and educational achievement(知能の低さ、低学歴)
  • ・low commitment to school and school failure(学業への取り組みの低下、落第)
  • ・involvement in crime(犯罪への関与)
  • ・unemployment(失業)
  • ・exposure to violence in the family(家庭内暴力)
  • Source: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/youth-violence

緊密な関係の人(close relationships)

リスク因子の2つ目は「緊密な関係の人」です。具体的は、親、友人、パートナー、同級生・同僚などが含まれます。

  • ・poor monitoring and supervision of children by parents(親の監視が不十分)
  • ・harsh, lax or inconsistent parental disciplinary practices(親のしつけが厳しすぎる、緩すぎる、一貫性がない)
  • ・a low level of attachment between parents and children(親子間の愛情が少ない)
  • ・low parental involvement in children's activities(子どもの活動に対する親の関与が低い)
  • ・parental substance abuse or criminality(親の薬物使用や犯罪行為)
  • ・parental depression(親のふさぎ込み)
  • ・low family income(低い家族収入)
  • ・unemployment in the family(失業)
  • ・associating with delinquent peers and/or gang membership(非行仲間との関係)
  • Source: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/youth-violence

コミュニティ・社会(community and wider society)

3つ目のリスク因子は「コミュニティ・社会」です。

  • ・access to and misuse of alcohol(アルコールへの関与)
  • ・access to and misuse of firearms(武器への関与)
  • ・gangs and a local supply of illicit drugs(ギャング・薬物への関与)
  • ・high income inequality(収入格差)
  • ・poverty(貧困)
  • ・the quality of a country’s governance(国による統治の質)
  • Source: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/youth-violence

犯罪の解決策

犯罪を減らす上で大きな柱となる考えが2つあります。それは「厳罰化を含む法律の強化」と「教育」です。IELTSライティングで犯罪の解決策を問われた場合にも、この2つの観点からアプローチをすることができます。

犯罪の解決策
❶厳罰化・法律強化
❷教育

厳罰化・法律強化

「刑罰が緩すぎるから犯罪がなかなか減らない」と考える人は、もっと刑罰を厳しくし、法律を強化するべきだと考えます。例えば、日本では薬物の使用で逮捕されたとしても、初犯の場合は実刑にならずに執行猶予がつくことがほとんどです。あるいは殺人のような重大な犯罪であっても、被害者が1名であれば最高刑にはならないというような実情があります。これを逆手に取って犯罪を犯す人が減らないと考えると、法律を強化して刑罰を厳しくするべきだと考えるのももっともなのかもしれません。

もちろん、IELTSライティングの回答は正しい知識を求められているわけではありませんので、どのような回答であっても回答として成立し得ます。しかし、実際には「法律の強化」はほとんど効果がないとも言いわれていますので、そのあたりについても知識を持っておくといいかもしれません。

Increasing the severity of punishment does little to deter crime. Laws and policies designed to deter crime by focusing mainly on increasing the severity of punishment are ineffective partly because criminals know little about the sanctions for specific crimes. More severe punishments do not “chasten” individuals convicted of crimes, and prisons may exacerbate recidivism.
Source: https://www.ojp.gov/pdffiles1/nij/247350.pdf

刑務所がなぜ効果的ではないのか?

「犯罪を犯したものは刑務所に送られるべきである」というのがこれまでも社会通念でした。しかし、前述のように、「厳罰化・法律強化」は必ずしも犯罪を減らす上で効果的ではないことが提唱されるようになりました。この議論に並行して、犯罪者を(長期間)刑務所に閉じ込めることは再犯を減らすことにはつながらない、それどころかむしろ再犯の温床になっているという考える人もいます。

Prisons are good for punishing criminals and keeping them off the street, but prison sentences (particularly long sentences) are unlikely to deter future crime. Prisons actually may have the opposite effect: Persons who are incarcerated learn more effective crime strategies from each other, and time spent in prison may desensitize many to the threat of future imprisonment.
Source: https://nij.ojp.gov/topics/articles/five-things-about-deterrence

教育

「犯罪を減らす上で最も重要なものは教育である」という考え方が一般的になりつつあります。ここで言う「教育」には様々なものが含まれています。

  • ❶ preventative education(犯罪を予防するための教育)
  • ❷ rehabilitative education(犯罪者を更生させるための教育)

犯罪に関する教育は、大きく上記のような2つに分けることができます。一般市民が犯罪を犯さないようにするための「preventative education(犯罪を予防するための教育)」には、「学校での教育(school education)」や「(政府による)一般市民への教育(public education)」が含まれます。犯罪者が出所後に再犯を犯さないようにするための「rehabilitative education(犯罪者を更生させるための教育)」には「刑事司法制度における教育(education in the criminal system)」を指します。

教育がなぜ解決策になるのか?

教育に力を入れることがなぜ犯罪防止につながるのでしょうか?前述の通り、犯罪者の多くは高等教育を終了していません。少なくとも高校を卒業する程度の教育を受けさせることで、一定の職業に就いて、一定の収入を得ることに繋がります。その結果、金銭に困って犯すような犯罪が減るとともに、その職業や収入を棒に振ってまで法を犯すリスクのほうが大きくなるという考えです。これをopportunity costと呼びます。

Economists point to two possible mechanisms by which education reduces crime. First, more educational attainment leads to higher earnings on average and thus increases the opportunity cost of crime. (If I am already doing well from a legitimate job, why risk going to prison and losing this job?) Second, education may affect individuals’ personality traits associated with crime. Students may become more disciplined, patient, moral, and risk-averse over the years of formal schooling.
Source: https://www.futurelearn.com/info/courses/economics-of-crime/0/steps/20289

WHOが掲げる犯罪の予防策

WHO では、若者の犯罪に対して以下のような予防策をあげています。こちらもぜひ参考にしてみましょう。

  • ・life skills and social development programmes designed to help children and adolescents manage anger, resolve conflict, and develop the necessary social skills to solve problems
  • ・whole school approaches to violence prevention in educational facilities
  • ・programmes that support parents and teach positive parenting skills
  • ・preschool programmes that provide children with academic and social skills at an early age
  • ・therapeutic approaches for youths at high risk of being involved in violence
  • ・reducing access to alcohol
  • ・interventions to reduce the harmful use of drugs
  • ・restrictive firearm licensing
  • ・community and problem-oriented policing
  • ・interventions to reduce concentrated poverty and to upgrade urban environments
  • Source: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/youth-violence

覚えておきたい語彙・表現

スコア6.0レベル

ライティングで6.0以上を目指す方がぜひ知っておきたい語彙・表現の一例を紹介します。

表現意味例文
commit a crime犯罪を犯すUneducated people are more likely to commit crimes.
criminal犯罪の、犯罪者Sending criminals to prison is not the most effective way to deal with them.
offender犯罪者First-time offenders are less likely to receive jail time.
illegal非合法のCybersecurity should be improved to reduce illegal activity on the Internet.
poverty貧困Some people believe that poverty is the mother of crime.
prevention防止Prevention of crime requires the police to work together with the local community.
punish〜を罰するPrisons punish criminals by depriving them of their freedom.
fine罰金Fines for littering should be increased.
victim犠牲者Female police officers are often better at listening to female victims of crime.

スコア7.0レベル

ライティングで7.0以上を目指す方がぜひ知っておきたい語彙・表現の一例を紹介します。

表現意味例文
deter思いとどまらさせるIncreasing prison time could deter people from committing crimes.
education(al) attainment学歴It is often claimed that higher education attainment will lead to reduced tendency for criminal activity.
rehabilitate〜を更生させるSome people believe that education is the best way to rehabilitate criminals.
vandalism(意図的な)破壊行為Graffiti is a common form of vandalism in many cities.
wrongdoing悪事Many criminals repent of their wrongdoing while serving prison time.
delinquency非行There is a strong link between youth delinquency and family background.
misbehaviour不正行為Local governments should work together to fight social misbehaviour.
misdeed悪行、不正行為The criminal committed his misdeed while he was drunk.
abide by ...(規則などに)従うCitizens are expected to abide by the laws of their country.
imprison〜を投獄するMany people believe that suspects should not be imprisoned without trial.
juvenile若者のPoorer communities tend to have higher rates of juvenile crime.
legitimate合法的なAn increase in illegal online activity is hurting legitimate businesses.
perpetrate犯すStolen personal details can be used to perpetrate crimes such as fraud.
capital punishment最高刑Recently, an increasing number of countries have abolished capital punishment.
infringement侵害Some publishers are suffering to survive as a result of copyright infringement.

スコア8.0レベル

ライティングで8.0以上を目指す方がぜひ知っておきたい語彙・表現の一例を紹介します。

表現意味例文
recidivism再犯Whereas the number of first-time offenders declined last year, rates of recidivism actually increased.
incapacitate〜から能力を奪う、〜をできなくさせるIncapacitating a criminal removes the opportunity for the individual to carry out further crime.
incarcerate〜を投獄するCriminals charged for violent crime should be incarcerated to protect the public.
transgression犯罪The amount of prison time received depends on the severity of the criminal’s transgression.
copycat模倣犯Portrayal of violence on TV shows and movies can encourage copycat crimes.
misdemeanor軽犯罪The shoplifter was arrested for his misdemeanor.
intoxicated酔っ払ったDriving while intoxicated can lead to fatal accidents.
reprimand〜を懲戒するThe politician was reprimanded for corruption.
counterfeit偽造のAnyone who finds counterfeit money should immediately report to the police.

まとめ

IELTSライティング頻出のテーマの1つである「犯罪の防止」についてまとめてみました。犯罪をテーマにした問題は今後も出題されることが予想されます。今回の記事でご紹介した内容を今後の学習に少しでも役立てていただければ幸いです。

WRITER
PROFILE

Hibiki

Hibiki TAKAHASHI

日本語で学ぶIELTS対策専門スクール 『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』創設者・代表。『英語ライティングの鬼100則』(明日香出版社)著者。1997年に大阪大学医学部を卒業後、麻酔科専門医として活躍。2012年渡豪時に自身が苦労をした経験から、日本人を対象に IELTS対策のサービスを複数展開。難しい文法・語彙を駆使するのではなく、シンプルな表現とアイデアで論理性・明瞭性のあるライティングを指導している。これまでの利用者は2,500名を超え、Twitterで実施した「12週間チャレンジ」では、わずか4週間で7.0、7週間で7.5など、参加者4名全員が短期間でライティングスコア7.0以上を達成(うち2名は7.5を達成)。「IELTSライティングの鬼」の異名を持つ。オーストラリア在住10年、IELTS 8.5(ライティング 8.0)、CEFR C2。

講師紹介ページはこちらから