IELTSのことならプラスワンポイント!
【IELTSライティング添削】マイエッセイ フィードバック例(2)|PlusOnePoint

マイエッセイ添削例

フィードバック例(2)

IELTSライティング添削「マイエッセイ」の実際のフィードバック例を紹介。TR/CC/LR/GRの詳細スコアリングから講師の解説コメントまで。改善ポイントと書き方のコツが分かります(受講生の方に掲載の許可をいただいております)。

タスクと回答

  • Task
  • When a country develops its technology, the traditional skills and ways of life die out. It is pointless to try and keep them alive. To what extent do you agree or disagree with this opinion?
  • 国が技術を発展させると、伝統的なスキルや生活の習慣は消えてしまいます。それらを生き残そうとするのは無駄です。この見方を同意するか、または不同意するかをどの程度程度ですか?
  • オリジナルの回答
  • When technology advances, traditional skills and lifestyles become not necessary. Some people argue that keeping these traditions is useless because they no longer play an important role in daily life. However, I disagree with this view.
  • Some may argue that old skills are no longer needed if technology develops. For example, we can now communicate with others via smartphones or store information on laptops, so old skills such as handwriting skills have become less important. Similarly, farming by hand or sewing clothes manually is not efficient because modern machines can do the same work much faster. From this point of view, keeping these traditional skills seems unnecessary.
  • On the other hand, I believe that traditional skills and ways of life are still relevant in today's society, both culturally and practically. Traditional skills and ways of life represent the nation’s identity. Traditions such as music or handcrafts help people stay connected to the past and allow future generations to learn about them. Otherwise, society may lose its uniqueness in a globalised world. From a practical standpoint, traditional methods are still useful today. For instance, organic farming are more eco-friendly than modern farming and also supports healthier diets. Another example is that handmade products are often durable than mass-produced goods. These examples show that old skills can still relevant in today's society.
  • In conclusion, while some people argue that traditional skills are no longer needed, I believe that they are still necessary. They protect cultural identity and also provide practical benefits.

詳細スコアリング

  • 最終スコア
  • 7.0
  • 内訳:
  • Task Response(TR): 7
  • Coherence & Cohesion(CC): 7
  • Lexical Resource(LR): 8
  • Grammatical Range/Accuracy(GR): 7
  • 解説:
  • TR: タスクへの回答として大変よいアイデアを使うことができています。明確に「反対」の立場をとり、適切な具体例も提示できています(handwriting / farming / handmade products / organic farmingなど)。また無駄で冗長な説明や要素がないため、安定したTR7の評価が得られるでしょう。今後さらに上を目指す場合は、より深い議論展開を意識するとよいです。全体のエッセイの長さも249wordsとわずかに指定の長さを下回りますので、より詳しい説明と議論展開を見せることができるとよいかと思います。
  • CC: 論理の流れは明快で、適切な段落構成を作ることができています。接続表現も基本的には正確に使えていますが、段落の切り替えでの誤用は全体の印象を大きく左右します。改めて用法やニュアンスを確認しておきましょう。また、議論展開の際、メインアイデアのすぐ後に”For example”を使用すると説明の幅が狭まる可能性があります。一つ一つのセンテンスの役割として、抽象的な説明と具体例を分けるように意識すると、ロジックを崩さずにより詳細で緻密な説明が可能になるかと思います。
  • LR: 大変幅広い語彙を概ね正確に使うことができています(globalised world / culturally and practically / identityなど)。ただ、繰り返しが冗長に見えてしまうこともあるようです(traditional skills and ways of life)ので、指示語や代名詞を活用して自然な流れを作りましょう。また、より洗練された語彙、緻密な説明を意識することでより確実なLR8の特徴になるかと思います。例えに具体性を持たせることで緻密な説明となり、語彙の範囲の広がりも見せることができます(modern intensive farming / large-scale industrial farming / avoid chemical pesticides/fertilizers など)。
  • GR: エラーやミステイクは頻出しているものの、意味を伝える上では問題なくさまざまな文法を使うことができています。複文や関係代名詞を使おうとする試みもあり(which makes them lead...など)、豊富な文法知識を見せることもできています。GR6の評価では問題ありませんが、ライティングでさらに上を目指すためには、文法の精度のブラッシュアップが必須になりますので、意識的に確認しておくとよいでしょう。

フィードバック

  • Task
  • When a country develops its technology, the traditional skills and ways of life die out. It is pointless to try and keep them alive. To what extent do you agree or disagree with this opinion?
  • 国が技術を発展させると、伝統的なスキルや生活習慣は消えてしまいます。それらを生き残そうとするのは無意味です。この意見に同意するか、または不同意するかをどの程度程度ですか?
  • 目標スコア
  • 7.5
  • 選択されたフィードバック
  • 内容フィードバック
  • 詳細スコアリング
  • モデルアンサー作成
  • When technology advances, traditional skills and lifestyles become not necessary. Some people argue that keeping these traditions is useless because they no longer play an important role in daily life. However, I disagree with this view.TR&CC議題とエッセイの方向性が明確に示されている、よいイントロダクションです。
  • Some may argue that old skills are no longer needed if technology develops. For example, we can now communicate with others via smartphones or store information on laptops, so old skills such as handwriting skills have become less important. Similarly, farming by hand or sewing clothes manually is not efficient because modern machines can do the same work much faster. From this point of view, keeping these traditional skills seems unnecessary.TR&CC大変簡潔にポイントがよくまとめられています。一つのアイデアの展開が2センテンスのみでやや表面的、シンプルすぎる印象もありますので、より詳細な説明や具体例を加えて議論を深めることで、さらに上のスコアが狙えるでしょう。
  • On the other hand, I believe thatCC&LRつなぎ言葉の用法に注意しましょう。On the other handは2つの要素を客観的に対比する時に使います。 traditional skills and ways of life are still relevant in today's society, both culturally and practically. Traditional skills and ways of lifeCC&LR前文に同じ表現があるためややrepetitiveです。可能であれば1文にまとめるか表現のスタイルを工夫できるとよいです。 represent the nation’s identity. Traditions such as music or handcrafts help people stay connected to the past and allow future generations to learn about them. Otherwise, society may lose its uniqueness in a globalised world. From a practical standpoint, traditional methods are still useful today. For instance, organic farming are more eco-friendly than modern farming and also supports healthier diets.TR&CCなぜなのか?の説明まで加えるとより説得力のある具体例になります。 Another example is that handmade products are often durable than mass-produced goods. These examples show that old skills can still relevant in today's society.TR&CC具体例を2つ示すのも一つの方法ですが、1つをより深く説明することで緻密な説明や展開を見せることができます。
  • TR&CC抽象的な説明は大変よくできていますので、より具体的で緻密な説明まで展開できるとさらに上のスコアを狙いやすくなります。
  • In conclusion, while some people argue that traditional skills are no longer needed, I believe that they are still necessary. They protect cultural identity and also provide practical benefits. (249 words)TR&CC大変簡潔でよいコンクルージョンです。余裕があればそれぞれのメインポイントを含めてまとめましょう。

モデルアンサー

  • モデルアンサー(目標スコア:7.5)
  • As nations advance technologically, traditional skills and lifestyles tend to fade. While some may hold the view that sustaining these traditions is pointless since they no longer contribute to everyday life, I disagree with this opinion.
  • Some argue that adhering to outdated skills or lifestyles is meaningless because technology continues to transform our daily lives. Now that we can communicate instantly through smartphones or store information digitally, skills such as handwriting and calligraphy seem less relevant today. In addition, many aspects of traditional life, such as farming by hand or weaving clothes manually, appear impractical in an era where modern machines have largely superseded them. From this perspective, maintaining these practices may be seen as unnecessary or inefficient.
  • However, I believe that preserving traditional skills and ways of life still holds great value, both culturally and practically. From a cultural perspective, they represent a nation’s identity and heritage. Practices such as traditional music, dance, or indigenous crafts enable people to remain connected to their history and pass it on to future generations. Without them, societies risk losing their distinctive identity in an increasingly globalised world. On a practical level, many traditional skills also provide sustainable alternatives to modern technology. For example, organic farming techniques not only have a smaller environmental impact than industrialised mass production but also encourage healthier lifestyles. In addition, handmade products, albeit less efficient to produce, often last longer and generate less waste compared with mass-produced goods. These examples demonstrate that seemingly outdated skills are not only symbolic but also capable of addressing contemporary challenges.
  • In conclusion, although some may claim that technological development reduces the need for traditional practices, this view is unconvincing. Such traditions enrich cultural identity and offer practical solutions to modern problems, and therefore deserve to be preserved alongside technological progress.
Ask the Expert

プラスワンポイントでは、IELTS学習に関する疑問やお悩みを相談できる『無料IELTS学習相談』を実施しています。IELTSの学習方法やスコアアップのコツ、勉強計画の立て方などを、経験豊富なカウンセラーが無料でアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。

  • 試験を何回受けてもスコアがなかなか上がらない
  • 自分自身の学習方法が正しいかどうかを知りたい
  • 学習・受講プランの相談に乗ってもらいたい

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Hibiki

この記事を書いた人

Hibiki Takahashi

日本語で学ぶIELTS対策専門スクール 『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』創設者・代表。『英語ライティングの鬼100則』(明日香出版社)著者。1997年に大阪大学医学部を卒業後、麻酔科専門医として活躍。2012年渡豪時に自身が苦労をした経験から、日本人を対象に IELTS対策のサービスを複数展開。難しい文法・語彙を駆使するのではなく、シンプルな表現とアイデアで論理性・明瞭性のあるライティングを指導している。これまでの利用者は4,000名を超え、Twitterで実施した「12週間チャレンジ」では、わずか4週間で7.0、7週間で7.5など、参加者4名全員が短期間でライティングスコア7.0以上を達成(うち2名は7.5を達成)。「IELTSライティングの鬼」の異名を持つ。オーストラリア在住13年、IELTS 8.5(ライティング 8.0)、CEFR C2。

あわせて読みたい記事

レッスン×添削サービスでIELTS学習を加速させる!効果的な併用方法|PlusOnePoint
レッスン×添削サービスでIELTS学習を加速...

2025年9月7日更新

ニュースレター

プラスワンポイントのオンラインレッスンとMyEssay添削サービスを併用する学習法をご紹介。ライティング対策を効率化し、短期間でのスコアアップを実現する方法とメ...

記事を読む
肯定文ではmuchは使わない!?
肯定文ではmuchは使わない!?...

2025年11月16日更新

ライティング・タスク2

I have much money. 私はお金をたくさん持っています。このような文は、英語では不自然だということを聞いたことがあるかもしれません。確かに、「mu...

記事を読む
【2025年完全保存版】IELTSリーディング対策
【2025年完全保存版】IELTSリーディン...

2025年1月1日更新

【完全保存版】IELTS総合対策

IELTSリーディングは、他の主要な英語試験と比べても文章量が非常に多く、時間内に全て読むのが非常に大変と感じる方も多いでしょう。非常に独特な問題形式であること...

記事を読む
IELTS奮闘記④救世主現る
IELTS奮闘記④救世主現る...

2020年10月1日更新

紹介記事

私のIELTS勉強に付き合ってくれていた友人が送ってくれたリンクは衝撃的でした。(ちなみにそのリンクはこちらです。)→2021.9.3追記:現在は上記のリンクは...

記事を読む
encourageとurgeの違い | IELTS表現・イディオム解説
encourageとurgeの違い | IE...

2025年11月14日更新

語彙・表現

IELTS頻出動詞「encourage」と「urge」の意味の違い、使い分け、例文を詳しく解説。似ているようで異なるニュアンスを持つこれらの重要な動詞を正しく理...

記事を読む
【IELTS教材レビュー】『英語ライティング鬼の100則』高橋 響 著(異文化の魔法)
【IELTS教材レビュー】『英語ライティング...

2023年11月13日更新

紹介記事

こんにちは、Sayaです。さっそくですが、私も数ヶ月前からTwitterで話題になっていた高橋響先生の「英語ライティング鬼の100則」を買って読みました!そして...

記事を読む