IELTS科目別対策記事
スピーキング対策
2025年1月7日更新
スピーキング対策記事
Fluency and Coherence 9 - speaks fluently with only rare ......
2025年1月4日更新
2025年1-4月に試験を受験する人が押さえておきたいトピックをまとめました。...
Step 2: 名前を入力してください
Step 3: 日付と時間を選択してください
* 現在プラスワンポイントの講座を受講中の方、および過去に無料体験を利用されたことのある方はご希望いただけません。
2024年3月4日配信
IELTS体験談・紹介記事
オーストラリアに拠点を置くPlusOnePoint様。Ieltsの試験に特化したオンライン講座を展開し、多くの合格実績を持つアットホームなオンラインスクールです。IELTS (International English Language Test...
2024年2月16日配信
こんにちは、Sayaです。今回の記事ではIELTSライティングの効率的な勉強方法10選をご紹介していきます。私が今回の勉強方法を選択するにあたり、最も注目しているポイントはIELTSライティングの勉強で「遠回りの勉強方...
2024年11月18日配信
ニュースレター過去配信
こんにちは^^ プラスワンポイントのルイです! 今日もIELTS学習、がんばって取り組んでいますでしょうか? ちょっと前回から時間が空いてしまいましたね。今年は秋の訪れが遅く、先...
2024年9月16日配信
こんにちは^^ プラスワンポイントのルイです。お元気でお過ごしでしょうか? 突然ですが、みなさんはIELTSでどの科目が一番苦手ですか? みなさんのご相談の内容からみると、昔か...
2020年11月1日配信
ほとんど寝ていない、かつ試験会場が遠かったため(この日初めてUWAの試験会場にて受験)、この日のコンディションは最悪。Listeningは聞き逃しまくるし、Writingに至っては何を思ったのか禁断の?!330wordも書い...
2020年8月22日配信
前回のブログでIELTSライティング7.0を独学で取得した勉強法についてシェアしました。正しい方向に向って努力すれば独学で7.0は不可能ではありませんが、簡単な道のりではありません。今回は、IELTS対策専門オンライン...
2025年1月7日配信
ライティング・タスク2対策
Task Response 9 - fully addresses all parts of the task, -presents a fully developed position in answer to the question with relevant, fully extended and well supported ...
2024年10月27日配信
IELTSのライティングでは、表現力(語彙・文法)に加えて、論理性・明瞭性などのコミュニケーション能力も評価されます。そのため、ライティング・タスク2では、エッセイのプランニングが非常に重要になります。プラン...
Fluency and Coherence 9 - speaks fluently with only rare ...
2024年10月11日配信
ライティング・タスク1対策
ジェネラル・モジュールでは、ライティングのタスク1の試験で、約20分で指定されたタスクに対して150語以上の手紙を作成します。配点はライティング試験全体の3分の1を占めるとされており、タスク2に比べると配点が低い...
2024年9月27日配信
独学で絶対にやっておきたいこと! それは、リスニング、リーディングのスコア確認です。 リスニング、リーディングは解説がないと、よく理解できない。 だから、解説のある、参考書で練習を続け...
2020年9月28日配信
私はポッキリ折れた心を学校の勉強やバリスタ修行、バイト、ボランティア等で紛らわしながら日々を過ごしていました。特に2019年の11月以降はホスピタリティの仕事をガッツリ入れ、週に600ドル近く稼ぐ生活をしてい...
2024年9月23日配信
これを読んでくださっている方は、もうすでにご覧になっている方も多いかと思いますが、プラスワンポイント講師の知識やメソッドを結集した記事です。 IELTSをやるなら欠かせない必須の知識が満載...
アカデミック・モジュールでは、ライティングのタスク1の試験で、約20分で指定されたタスクに対して150語以上のレポートを作成します。配点はライティング試験全体の3分の1を占めるとされており、タスク2に比べると配点...
2025年3月18日配信
IELTSのライティングは4科目のなかで最も平均点が低く、多くの受験者を悩ませています。特にライティング・タスク2はライティング・タスク1に比べて配点が大きく、ライティング全体のスコアを決定する上で非常に重要です...
2025年1月8日配信
エッセイの基本的な論理構成の作り方として、PREPと呼ばれる手法があります。PREPとは、以下の4つの要素を順に説明していく方法です。Point(結論)、Reason(説明・理由)、Example(具体的説明・具体例)、Point(結論)...
2023年10月10日配信
こんにちは、Sayaです。IELTSの学習者のみなさん、学習の調子はいかがでしょうか?中には、なかなか上手く進まない方も多くいらっしゃるかもしれません。私の場合、現在IELTS Overall Band 7.5を所有しておりますが...
2025年3月27日配信
IELTSライティング・タスク2では、自分にとってあまり馴染みのない概念が出題されることがあります。皆さんは、「ソーシャルバリュー」という言葉を聞いたことがありますか?実は、ILETSライティングでは、このような...
IELTSのライティング・タスク2は『Band Descriptors』と呼ばれる4つの採点基準に従って評価されます。そのうち、Lexical Resource(語彙)とGrammatical Range and Accuracy(文法の幅と正確性)について...
2014年9月9日配信
というわけで、昨日のブログの記事(オーストラリアに永住するために、永住権)に引き続き、IELTSの日本人の為の日本人によるIELTSのクラスの話。体験クラスに行って来ましたよーってことね。PlusOnePoint(htt...