トップページ 最新記事 記事一覧 無料IELTS学習相談 お問合せ 不具合報告

peer pressure

「peer pressure」は、同世代や同じ社会集団からの影響により、個人の行動や意思決定が左右される現象を表現する重要な社会心理学概念です。IELTSのライティングやスピーキングで、青少年問題、教育、社会化、消費者行動、職場環境などのトピックについて議論する際に非常に有用な表現です。

意味と語源

  • 表現:peer pressure
  • 意味:同世代や同じ社会集団の人々からの影響により、個人の行動や判断が変化する現象

この表現は「同輩・仲間(peer)」と「圧力(pressure)」を組み合わせた概念で、社会心理学や発達心理学の重要な研究テーマです。特に思春期や青年期において顕著に見られる現象として知られていますが、大人になっても職場や社会的集団において継続的に影響を与える要因です。この圧力は明示的な強制だけでなく、集団に受け入れられたいという欲求や、孤立を避けたいという心理から生じる暗黙的な影響も含みます。

使用例

ライティングでの使用例

  • Peer pressure plays a significant role in adolescent decision-making, often leading teenagers to engage in risky behaviors such as smoking, drinking, or academic dishonesty to gain acceptance from their social groups.
  • 同世代からの圧力は青少年の意思決定において重要な役割を果たし、しばしば10代の若者が社会集団からの受け入れを得るために、喫煙、飲酒、学術的不正行為などの危険な行動に従事することにつながります。
  • Educational institutions should implement programs that help students develop critical thinking skills and self-confidence to resist negative peer pressure while encouraging positive social influences that promote academic achievement.
  • 教育機関は、学生が否定的な同世代からの圧力に抵抗するための批判的思考力と自信を育成するプログラムを実施する一方で、学業達成を促進する積極的な社会的影響を奨励すべきです。

スピーキングでの使用例

  • Examiner: How important are friends during the teenage years?
  • Candidate: Friends are extremely important during the teenage years, but this can be both positive and negative. On the positive side, peer relationships help teenagers develop social skills, emotional support, and a sense of identity. However, peer pressure can also be quite challenging. For instance, when I was in high school, I remember feeling pressure to buy expensive branded clothing just because my friends had them, even though my family couldn't really afford it. Some of my classmates also felt pressured to skip classes or cheat on exams because it seemed "cool" in their friend groups. I think the key is helping teenagers understand that real friends will accept them for who they are, not for what they do to fit in.

類似表現

social influence
  • より広範囲な社会的影響を表現する学術的な用語。同世代に限らず、あらゆる社会的要因による行動変化を包括的に表現します。
  • 例:Social influence from media, family, and peers all contribute to shaping an individual's values and behaviors throughout their lifetime.
conformity pressure
  • 集団への同調圧力を表現する心理学用語。個人が集団の規範や期待に合わせようとする心理的メカニズムを強調します。
  • 例:Conformity pressure in corporate environments can sometimes discourage employees from expressing innovative ideas or challenging established practices.
social expectations
  • 社会的期待を表現するより中立的な表現。集団や社会が個人に対して持つ期待や基準を指し、文化的文脈での議論に適しています。
  • 例:Young people often struggle to balance their personal aspirations with social expectations regarding career choices and lifestyle decisions.
group dynamics
  • 集団力学を表現する社会学・心理学の専門用語。集団内での相互作用や影響のプロセス全体を包括的に分析する際に使用されます。
  • 例:Understanding group dynamics is essential for teachers who want to create positive classroom environments that encourage collaboration rather than negative competition.
bandwagon mentality
  • 流行に乗る心理を表現する概念。人気や成功に引きつけられて同じ行動を取る傾向を指し、消費者行動や政治的行動の分析に有効です。
  • 例:The bandwagon mentality in social media can lead to rapid spread of trends, both positive movements and harmful misinformation.

YouTubeショート動画

YouTubeショート動画にて、IELTSに役立つ表現やイディオムを発信していますので、合わせてぜひご覧ください。

Useful Expressions for IELTS(ショート動画)

Ask the Expert

プラスワンポイントでは、IELTS学習に関する疑問やお悩みを相談できる『無料IELTS学習相談』を実施しています。IELTSの学習方法やスコアアップのコツ、勉強計画の立て方などを、経験豊富なカウンセラーが無料でアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。

Hibiki

この記事を書いた人

Hibiki Takahashi

日本語で学ぶIELTS対策専門スクール 『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』創設者・代表。『英語ライティングの鬼100則』(明日香出版社)著者。1997年に大阪大学医学部を卒業後、麻酔科専門医として活躍。2012年渡豪時に自身が苦労をした経験から、日本人を対象に IELTS対策のサービスを複数展開。難しい文法・語彙を駆使するのではなく、シンプルな表現とアイデアで論理性・明瞭性のあるライティングを指導している。これまでの利用者は4,000名を超え、Twitterで実施した「12週間チャレンジ」では、わずか4週間で7.0、7週間で7.5など、参加者4名全員が短期間でライティングスコア7.0以上を達成(うち2名は7.5を達成)。「IELTSライティングの鬼」の異名を持つ。オーストラリア在住13年、IELTS 8.5(ライティング 8.0)、CEFR C2。