IELTSのことならプラスワンポイント!

Antarctica vs the Arctic

文法クイズ

以下のどちらの文が文法的に正しいですか?

  • 1. Antarctica is a continent surrounded by ocean, while the Arctic is an ocean surrounded by land.
  • 2. The Antarctica is a continent surrounded by ocean, while the Arctic is an ocean surrounded by land.

解説

この問題の焦点は地理的固有名詞における冠詞の使い方です。正解は1番の「Antarctica is a continent surrounded by ocean, while the Arctic is an ocean surrounded by land.」です。

  • 1. Antarctica is a continent surrounded by ocean, while the Arctic is an ocean surrounded by land.
  • 2. The Antarctica is a continent surrounded by ocean, while the Arctic is an ocean surrounded by land.

「Antarctica」と「the Arctic」は冠詞の使い方が異なります。「Antarctica」は大陸の名前であり、大陸名は通常冠詞なしで使用されます(例:Africa, Europe, Asia)。一方、「the Arctic」は「the Arctic Ocean(北極海)」や「the Arctic region(北極圏)」の略称として使われるため、定冠詞「the」が必要です。

この違いは、地理的特徴の命名規則に関連しています。海洋、海、川、山脈、砂漠などは通常定冠詞「the」を伴います(例:the Pacific Ocean, the Sahara Desert, the Himalayas)。しかし、個々の大陸、国、都市、湖、山は通常冠詞なしで使用されます(例:Mount Everest, Lake Victoria, Japan)。「Arctic」は形容詞的に使われることが多く、「the Arctic region」を指すため「the」が付きますが、「Antarctica」は固有の大陸名として確立しているため冠詞は不要です。

  • 正しい表現:Antarctica(冠詞なし)/ the Arctic(冠詞あり)
  • 理由:
    • Antarctica = 大陸名(冠詞不要)
    • the Arctic = 地域名・海洋名の略称(冠詞必要)

地理的名称の冠詞ルール:

  • 冠詞なし:大陸(Africa, Europe)、ほとんどの国(Japan, Brazil)、都市(Tokyo, London)、個々の山(Mount Fuji)、個々の湖(Lake Biwa)
  • 冠詞あり:海洋(the Pacific Ocean)、海(the Mediterranean Sea)、川(the Amazon River)、山脈(the Alps)、砂漠(the Sahara)、地域名(the Middle East, the Arctic)

使用例

ライティングでの使用例

  • Climate change is affecting both polar regions significantly, with Antarctica experiencing ice shelf collapse and the Arctic witnessing rapid sea ice decline, leading to rising sea levels and disrupted weather patterns globally that threaten coastal communities and biodiversity.
  • 気候変動は両極地域に大きな影響を与えており、南極大陸では棚氷の崩壊が発生し、北極圏では急速な海氷の減少が見られ、世界的に海面上昇と気象パターンの混乱を引き起こし、沿岸地域と生物多様性を脅かしています。
  • Scientific research stations in Antarctica and the Arctic provide valuable data on climate change, as these regions serve as early warning systems for global environmental changes, with Antarctica containing about 90% of the world's ice and the Arctic playing a crucial role in regulating ocean currents and global temperature.
  • 南極大陸と北極圏の科学研究基地は気候変動に関する貴重なデータを提供しており、これらの地域は地球環境変化の早期警告システムとして機能しています。南極大陸には世界の氷の約90%が含まれ、北極圏は海流と地球の気温を調節する上で重要な役割を果たしています。

スピーキングでの使用例

  • Examiner: What do you think are the most significant environmental challenges facing our planet?
  • 地球が直面している最も重要な環境問題は何だと思いますか?
  • Candidate: I believe the melting of ice in polar regions is one of the most critical issues. Both Antarctica and the Arctic are experiencing dramatic changes due to global warming. What's particularly concerning is that Antarctica, which is a massive continent covered in ice, is losing its ice sheets at an alarming rate. Meanwhile, the Arctic is warming twice as fast as the rest of the planet, which is causing the sea ice to disappear rapidly. The difference between these two regions is interesting – Antarctica is land surrounded by ocean, so when its ice melts, it directly contributes to sea level rise. On the other hand, the Arctic is an ocean surrounded by land, and much of its ice is already floating, so its melting has less direct impact on sea levels but significantly affects ocean currents and weather patterns. I think protecting both Antarctica and the Arctic should be a global priority because they play such crucial roles in regulating our planet's climate.
  • 極地の氷の融解が最も重要な問題の一つだと思います。南極大陸と北極圏の両方が地球温暖化により劇的な変化を経験しています。特に懸念されるのは、氷に覆われた巨大な大陸である南極大陸が、驚くべき速度で氷床を失っていることです。一方、北極圏は地球の他の地域の2倍の速さで温暖化しており、海氷が急速に消失しています。これら2つの地域の違いは興味深いです。南極大陸は海洋に囲まれた陸地なので、その氷が溶けると海面上昇に直接寄与します。一方、北極圏は陸地に囲まれた海洋であり、その氷の多くはすでに浮いているため、融解は海面への直接的な影響は少ないですが、海流や気象パターンに大きな影響を与えます。南極大陸と北極圏の両方を保護することは、地球の気候を調節する上で非常に重要な役割を果たしているため、世界的な優先事項であるべきだと思います。

YouTubeショート動画

YouTubeショート動画にて解説しています。

ショート動画

同様にIELTSに役立つ表現やイディオムをプレイリストにてご覧いただけます。

IELTS Writing Grammar – Common Pitfalls Explained

Ask the Expert

プラスワンポイントでは、IELTS学習に関する疑問やお悩みを相談できる『無料IELTS学習相談』を実施しています。IELTSの学習方法やスコアアップのコツ、勉強計画の立て方などを、経験豊富なカウンセラーが無料でアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。

Hibiki

この記事を書いた人

Hibiki Takahashi

日本語で学ぶIELTS対策専門スクール 『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』創設者・代表。『英語ライティングの鬼100則』(明日香出版社)著者。1997年に大阪大学医学部を卒業後、麻酔科専門医として活躍。2012年渡豪時に自身が苦労をした経験から、日本人を対象に IELTS対策のサービスを複数展開。難しい文法・語彙を駆使するのではなく、シンプルな表現とアイデアで論理性・明瞭性のあるライティングを指導している。これまでの利用者は4,000名を超え、Twitterで実施した「12週間チャレンジ」では、わずか4週間で7.0、7週間で7.5など、参加者4名全員が短期間でライティングスコア7.0以上を達成(うち2名は7.5を達成)。「IELTSライティングの鬼」の異名を持つ。オーストラリア在住13年、IELTS 8.5(ライティング 8.0)、CEFR C2。