IELTSのことならプラスワンポイント!
勉強が手につかない><!ときの対処法!|PlusOnePoint

ニュースレター

勉強が手につかない><!ときの対処法!

こんにちは^^

プラスワンポイントのルイです。お元気でお過ごしでしょうか?

「IELTSやらなきゃいけないとわかっているのに、やる気出ないな。。。」

「今日も(今週も)あんまり勉強できなかったな。。。」

「やってない自分の責任ってのはわかってるんだけど。。。」

「勉強、ぜんぜん進んでない><」

今日は、そんな方に向けたお話です。

なのでちゃんと学習できている人は、今回は読まなくても大丈夫です^^

時間をうまく使えていないな、という方は少し関係あるかもしれません。

この、「わかっちゃいるけどできない症候群」。

実は、結構たくさんの方が悩まれてます。あなただけではないので安心してくださいね!

そもそも勉強にも向き不向きがありますし、「勉強好き!」「英語大好き!」「IELTS!こんな強ぇやつ初めてだ!オラ、ワクワクすっぞ!」みたいな人ばかりじゃありません。。。いやむしろそんな人の方が少ない。

多くの人は、その先の目標のために、必須条件である英語の学習をしているのです。いくら苦手でも、嫌いでも、これをクリアしないと次に進めないというステージにいるのです。

それならば!できるだけ早く終わらせたいですよね?苦手でも、嫌いでもやることは変わりませんよね?

今回は学習が苦手な方のために、学習を継続するためのメソッドをいくつかお伝しようと思います^^

環境を整える

みなさんは、決まった、自分の学習環境はありますか?

自分1人で、誰にも邪魔されずに、落ち着いて学習できる場所です。

もしない場合は今から作りましょう!

これは、実は非常に重要です。専用の場所がなければ、そもそも学習の姿勢に入りにくく、適切な環境でなければ、すぐに他の物事に気を取られて学習は中断されてしまいます。

勉強のために特別な場所を作るなんて、大袈裟な、とか、そんな余裕はない、とか思っている方は、今すぐ考え直してみてください。

どんな環境でも学習はできる?

それは学習が好きな人のセリフです。なぜ今までなかなか学習が進まなかったのか?学習を軽んじて、自分をかいかぶっていたのです。

学習は大変で、自分にとって最重要で、しかし自分はそれが苦手なのです。そして時間的余裕もない。そもそもハンデだらけの状況なのです。

なのでまずはこれを自覚して、学習のために最高の環境を用意して、最優先待遇をしてあげましょう

これは、お気づきの方もいるかと思いますが、言いわけのネタを取り除くことにも繋がります^^

よい学習環境とは?

それでは、最高の学習環境とはどんなものなのでしょうか?条件を挙げてみますね。

  • よい学習環境の条件
  • 1. 自分1人で集中しやすい(スペースの確保)
  • 2. いつでも利用できる
  • 3. スマートフォンは、別の部屋に置く
  • 4. 学習に必要な道具、マテリアルが全て手の届く範囲にある
      常に机の上に出しておくのが良いです(片付けない)
  • 5. 娯楽や趣味を行う場所を一緒にしない
    (目に入るところに趣味のものを置かない)

上記全て満たせたらかなり良いですが、家や家族(同居人)などの状況によっては難しいこともあるでしょう。部屋割りや音などは、可能な限り協力をお願いしてみてください。

ほとんどの方は、「5」の難易度が高いと感じるかもしれません。しかし、それよりも大事なのは「4」です。趣味のものが目に入ったとしても、目の前にあるのは学習マテリアル、という環境にしましょう。

「カフェに行くのはどうですか?」

カフェやファミレスに行くと集中できるという方もいます。もし、ほぼ毎日行く習慣があるなら短時間の学習には向いていると思います。ただ、学習場所がそこ「だけ」にならないようにしましょう。まず「行く」手間がかかります。そして「行くことができない」理由ができると、「勉強しない」ことになってしまうからです。

「2」の「いつでも利用できる」という条件を満たす環境を別に用意しておきましょう。

学習セットを作る

先ほどの環境条件の中の「4」に当たりますが、もう少し詳しく説明しますね。

これは、「学習しよう」と机に向かった時に、すぐに始められる用意をしておくことです。

科目や、タスクによって必要なマテリアルが違うと思いますので、例えば、リスニングやリーディングの練習で、問題用紙を印刷して解く方は、あらかじめ印刷して問題と回答用紙、解答を揃えておきます。

これにより机に向かったらすぐに手をつけられるものがある状態にするのです。

パソコン上で解く方も、次の問題がすぐ開けるように、ファイルを整理し、科目別・タスク別に、課題リスト、参照用ウェブページ、辞書・参考書、メモパッド、などがすぐに使える状態にしておきましょう。

思い立ったらすぐにできるように、自分の「学習セット」を作っておくのです。

「学習しよう」机に向かってから「あれはどこだっけ?」と探すなんてことをしていたら、気が逸れてやる気がなくなるのも仕方がないですからね。

とにかく学習の姿勢になる

それでも「やる気が起きない」「気が乗らない」「なかなか集中できない」という時もあるでしょう。

え?いつも?それでも大丈夫です^^

上の、「学習環境」と「学習セット」ができていればもうこちらのものです!

みなさんは、実は常にIELTSのことを気にしているはずです。必要なのにできていない、という気持ちがあるなら尚更です。

それなのに「モヤモヤして始められない」のは、学習に対してネガティブなイメージがあるからですね。「またできなかったら嫌だな」「難しいよね」「めんどくさい」などなどネガティブな感情が渦巻いて、始める気なんか起きないわけです。世の中の学習系インフルエンサーたちの無邪気な学習大好きオーラが憎い!もとい、眩しすぎる!なんて、思っちゃったりなんかして。

でも安心してください。学習って、べつに好きじゃなくてもできるんです。あまり前向きにはできないかもしれないけど、別に前向きでなくても特に問題はありません。

そして、目の前に具体的な課題が用意されれば、人はそれをこなそうとします。

まずは、机に向かいましょう。

自分で用意した可能な限り最高の学習環境です。そしてあらかじめ用意した、目の前に置いてある、学習セットの1つを開き、1つ目の課題に取りかかります。

ここまでが、1つ目の目標です。

  • 今日の目標達成!
  • おめでとうございます!今日の学習目標が達成されました!
  • 気が乗らなかったら、今日の学習はここで終わりでもOKです!

しかしみなさんは、ここで終わりにはしないでしょう。

せっかく始めたのに、一問解いて終了なんてもったいない?ですよね?おそらくある程度一区切りするか、疲れて注意散漫になる(飽きる)までは続けるのではないでしょうか?

そしてその間、あなたはそれなりに集中して問題に取り組んでいるはずです。

そうです、実は「学習が好きである」も「気乗りする」も「やる気がある」も関係ありません。いかにうまくお膳立てをして、簡単に始められる状況を作るか、そして「学習の姿勢になってしまう」ことが一番重要なのです。

学習の途中で飽きてきたら、自分に2つの選択肢をあげてください。

  • 「今日はここでやめる?」それとも「別のタスクに変える?」

人は、タスクが変わると集中力が回復します。もし体力が持ちそうだったら、目の前に用意してある別のタスクに切り替えてみましょう。

もちろんそこで終了してもOKです。その場合は、次回のために学習セットを新しく準備したりするのがおすすめです。準備自体は学習のように頭を使わないのでそれほど苦にはならないはずです。

学習を終えたら、YouTubeでも、漫画でも、推し活でも、心置きなく自分の好きな活動を楽しみましょう。今日の自分へのご褒美です^^

さて、いかがでしたでしょうか?

長くなってきたので一旦締めますが、実はこの話、もう少し続きます!

次回は「やる気の話をもう少し詳しく」、それから「焦りや恐怖に圧倒(支配)されてしまう」というIELTSに向き合う時のメンタルについて書いてみるつもりです^^

まとめ

  • まとめ
  • 学習環境は重要!自分をかいかぶらない!
  • 「学習セット」を用意して!目の前に置いておこう!
  • とりあえず机について、学習セットを開く!
  • やる気がなくても、学習はできる!

今回もここまで読んでくださりありがとうございました!

みなさんのIELTSへの挑戦を応援しています!

Ask the Expert

プラスワンポイントでは、IELTS学習に関する疑問やお悩みを相談できる『無料IELTS学習相談』を実施しています。IELTSの学習方法やスコアアップのコツ、勉強計画の立て方などを、経験豊富なカウンセラーが無料でアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。

  • 試験を何回受けてもスコアがなかなか上がらない
  • 自分自身の学習方法が正しいかどうかを知りたい
  • 学習・受講プランの相談に乗ってもらいたい

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Rui

この記事を書いた人

Rui Atsue

プラスワンポイントの創業メンバーであるMika先生とともに、日々IELTS対策記事や動画の制作に力を入れています。最新のトレンドや効果的な学習法を読者にわかりやすく伝えることを心掛け、学生や社会人問わず、多くの受験者に貢献してきました。現在は、ニュースレターの編集をメインに担当し、読者が常に新鮮な情報を得られるよう努めています。受験者一人ひとりの目標に寄り添い、実現に向けてサポートしています。

あわせて読みたい記事

リーディング究極の練習法
リーディング究極の練習法...

2025年11月17日更新

ニュースレター

リーディング究極の練習法 こんにちは^^ プラスワンポイントのルイです! 今回のお話ですが、久々にリーディングについてです。「リーディングが苦手です〜>&...

記事を読む
語彙強化方法★その2〜実践ベースで単語を覚える!〜
語彙強化方法★その2〜実践ベースで単語を覚え...

2024年11月18日更新

ニュースレター

こんにちは^^ プラスワンポイントのルイです! 今日もIELTS学習、がんばって取り組んでいますでしょうか? ちょっと前回から時間が空いてしまいましたね。今年は...

記事を読む
IELTS奮闘記②心が折れる
IELTS奮闘記②心が折れる...

2020年9月27日更新

紹介記事

日本人経営の塾は入学金と2回のオンラインセッション、Writingの添削5回分で合計7万円強と、定職に就かない私にとってはかなり勇気の要る出費でした。しかしもう...

記事を読む
プラスワンポイントが提供するIELTS無料コンテンツ&学習ツール!
プラスワンポイントが提供するIELTS無料コ...

2025年11月17日更新

ニュースレター

プラスワンポイントが提供するIELTS無料コンテンツ&学習ツール! 完全保存版!IELTS対策記事 これを読んでくださっている方は、もうすでにご覧になっている方...

記事を読む
マイエッセイ フィードバック例(1)
マイエッセイ フィードバック例(1)...

2025年11月16日更新

マイエッセイ添削

IELTSライティング専門の添削サービス『IELTS MyEssay(マイエッセイ)』に提出された回答とフィードバックをご紹介します(受講生の方に掲載の許可をい...

記事を読む
IELTS奮闘記⑨壁は超えられる(オーストラリア・パースでソーシャルワークな日々)
IELTS奮闘記⑨壁は超えられる(オーストラ...

2020年11月1日更新

紹介記事

ほとんど寝ていない、かつ試験会場が遠かったため(この日初めてUWAの試験会場にて受験)、この日のコンディションは最悪。Listeningは聞き逃しまくるし、Wr...

記事を読む