トップページ 最新記事 記事一覧 無料IELTS学習相談 お問合せ 不具合報告

between a rock and a hard place

「between a rock and a hard place」は、どちらを選んでも困難な状況、ジレンマを表現するときに使われるイディオムです。IELTSのライティングやスピーキングで、複雑な社会問題や個人的な困難について議論する際に効果的に使用できる表現です。

意味と語源

  • 表現:between a rock and a hard place
  • 意味:どちらの選択肢も困難で、身動きが取れない状況にあること

この表現は、岩(rock)と硬い場所(hard place)に挟まれて身動きが取れない状況を比喩的に表現しています。どちらの方向に動いても痛みや困難が伴うという状況を視覚的に表現した、非常に効果的なイディオムです。

使用例

ライティングでの使用例

  • Developing countries often find themselves between a rock and a hard place when it comes to environmental protection, as they must choose between economic growth and ecological preservation.
  • 発展途上国は環境保護に関して、経済成長と生態系保護のどちらかを選ばなければならず、しばしば板挟み状態に置かれています。
  • Many schools are between a rock and a hard place regarding technology integration: they need to modernize their teaching methods but lack the financial resources to do so effectively.
  • 多くの学校は技術統合に関して板挟み状態にあり、教育方法を近代化する必要があるが、効果的に行うための財政的資源が不足しています。

スピーキングでの使用例

  • Examiner: How do people balance work and family responsibilities?
  • Candidate: Well, many working parents find themselves between a rock and a hard place. On one hand, they need to work long hours to support their families financially, but on the other hand, they want to spend quality time with their children. It's a really challenging situation that requires careful time management and sometimes difficult compromises.

類似表現

catch-22
  • より複雑なジレンマを表現(論理的な矛盾がある状況)。何かを達成するために必要な条件が、その達成を不可能にしてしまう矛盾した状況を指します。
  • 例:Students face a catch-22 when seeking employment: they need experience to get a job, but they need a job to gain experience.
in a dilemma
  • より直接的でフォーマルな表現。二つの選択肢のどちらも問題がある状況を表します。学術的なライティングでも使いやすい表現です。
  • 例:Governments are in a dilemma about whether to prioritize economic recovery or public health measures during the pandemic.
stuck between two choices
  • よりシンプルで理解しやすい表現。カジュアルな会話やスピーキングテストで使いやすく、ネイティブスピーカーにとって自然に聞こえます。
  • 例:I'm stuck between two choices: accepting a higher salary in a different city or staying close to my family.
face a difficult decision
  • フォーマルな文脈での言い換え。ビジネスや学術的な文章で使われ、より中立的で客観的なトーンを保てます。
  • 例:Companies face a difficult decision when choosing between automation and maintaining employment levels.
torn between two options
  • 感情的な葛藤を強調する表現。個人的な決断や心の迷いを表現する際に効果的です。
  • 例:Many young adults are torn between pursuing their passion or choosing a stable career path.

YouTubeショート動画

YouTubeショート動画にて、IELTSに役立つ表現やイディオムを発信していますので、合わせてぜひご覧ください。

Useful Expressions for IELTS(ショート動画)

Ask the Expert

プラスワンポイントでは、IELTS学習に関する疑問やお悩みを相談できる『無料IELTS学習相談』を実施しています。IELTSの学習方法やスコアアップのコツ、勉強計画の立て方などを、経験豊富なカウンセラーが無料でアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。

Hibiki

この記事を書いた人

Hibiki Takahashi

日本語で学ぶIELTS対策専門スクール 『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』創設者・代表。『英語ライティングの鬼100則』(明日香出版社)著者。1997年に大阪大学医学部を卒業後、麻酔科専門医として活躍。2012年渡豪時に自身が苦労をした経験から、日本人を対象に IELTS対策のサービスを複数展開。難しい文法・語彙を駆使するのではなく、シンプルな表現とアイデアで論理性・明瞭性のあるライティングを指導している。これまでの利用者は4,000名を超え、Twitterで実施した「12週間チャレンジ」では、わずか4週間で7.0、7週間で7.5など、参加者4名全員が短期間でライティングスコア7.0以上を達成(うち2名は7.5を達成)。「IELTSライティングの鬼」の異名を持つ。オーストラリア在住13年、IELTS 8.5(ライティング 8.0)、CEFR C2。