トップページ 最新記事 記事一覧 無料IELTS学習相談 お問合せ 不具合報告

brain drain

「brain drain」は、高技能人材や優秀な人材が自国を離れ、より良い機会を求めて他国に移住する現象を表現する重要な経済・社会概念です。IELTSのライティングやスピーキングで、移民問題、経済発展、教育政策、国際人材移動などのトピックについて議論する際に非常に有用な表現です。

意味と語源

  • 表現:brain drain
  • 意味:高技能人材や優秀な人材が自国を離れ、他国に移住する現象

この表現は「頭脳(brain)」と「流出・排水(drain)」を組み合わせた比喩で、1960年代から広く使用されるようになりました。水が排水管を通って流れ出るように、国の知的資本である優秀な人材が他国に流出していく様子を表現しています。特に発展途上国から先進国への医師、エンジニア、研究者、IT専門家などの移住を説明する際に頻繁に使用される経済学・社会学の重要概念です。

使用例

ライティングでの使用例

  • Many developing countries struggle with brain drain as their most talented graduates migrate to developed nations seeking better career opportunities and higher salaries.
  • 多くの発展途上国は、最も優秀な卒業生がより良いキャリア機会と高い給与を求めて先進国に移住するため、頭脳流出に苦しんでいます。
  • To combat brain drain, governments should invest in research infrastructure, improve working conditions, and create competitive compensation packages to retain their skilled workforce.
  • 頭脳流出と闘うために、政府は研究インフラに投資し、労働条件を改善し、熟練労働者を維持するための競争力のある報酬パッケージを作成すべきです。

スピーキングでの使用例

  • Examiner: What are the effects of globalization on developing countries?
  • Candidate: Globalization has both positive and negative effects on developing countries. One major concern is brain drain. When the most educated and skilled people leave their home countries to work abroad. For instance, many doctors and engineers from my country move to Europe or North America because of better pay and research opportunities. While this is good for those individuals, it creates serious problems for the home country. Hospitals lose experienced doctors, and universities lose talented researchers. This makes it harder for developing countries to build their own strong economies and improve their healthcare and education systems.

類似表現

talent exodus
  • 人材の大量流出を表現するより劇的な表現。「exodus(大移住)」により、大規模で急速な人材流出を強調します。
  • 例:The economic crisis triggered a talent exodus, with thousands of skilled professionals leaving the country within a single year.
skilled migration
  • より中立的で学術的な表現。高技能労働者の国際移動を客観的に表現し、必ずしも負の意味を含まない用語です。
  • 例:Skilled migration has become a global phenomenon, with professionals moving between countries to maximize their career potential.
human capital flight
  • 経済学でよく使用される専門用語。人的資本(human capital)の概念を用いて、より学術的に人材流出を表現します。
  • 例:Human capital flight poses a significant challenge to economic development in countries that have invested heavily in education.
intellectual emigration
  • 知識労働者の移住に焦点を当てた表現。研究者、学者、高度専門職の移住を特に指す際に使用されます。
  • 例:Universities in developing countries face challenges due to intellectual emigration of their top researchers to better-funded institutions abroad.
talent outflow
  • 人材の流出をより客観的に表現する用語。経済報告書やビジネス文書で使用され、感情的ニュアンスを避けた表現です。
  • 例:The government is implementing new policies to reduce talent outflow and attract international professionals to the country.

YouTubeショート動画

YouTubeショート動画にて、IELTSに役立つ表現やイディオムを発信していますので、合わせてぜひご覧ください。

Useful Expressions for IELTS(ショート動画)

Ask the Expert

プラスワンポイントでは、IELTS学習に関する疑問やお悩みを相談できる『無料IELTS学習相談』を実施しています。IELTSの学習方法やスコアアップのコツ、勉強計画の立て方などを、経験豊富なカウンセラーが無料でアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。

Hibiki

この記事を書いた人

Hibiki Takahashi

日本語で学ぶIELTS対策専門スクール 『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』創設者・代表。『英語ライティングの鬼100則』(明日香出版社)著者。1997年に大阪大学医学部を卒業後、麻酔科専門医として活躍。2012年渡豪時に自身が苦労をした経験から、日本人を対象に IELTS対策のサービスを複数展開。難しい文法・語彙を駆使するのではなく、シンプルな表現とアイデアで論理性・明瞭性のあるライティングを指導している。これまでの利用者は4,000名を超え、Twitterで実施した「12週間チャレンジ」では、わずか4週間で7.0、7週間で7.5など、参加者4名全員が短期間でライティングスコア7.0以上を達成(うち2名は7.5を達成)。「IELTSライティングの鬼」の異名を持つ。オーストラリア在住13年、IELTS 8.5(ライティング 8.0)、CEFR C2。