トップページ 最新記事 記事一覧 無料IELTS学習相談 お問合せ 不具合報告

trickle-down effect

「trickle-down effect」は、上位層や中心部での変化や利益が徐々に下位層や周辺部に波及していく現象を表現する重要な経済・社会概念です。IELTSのライティングやスピーキングで、経済政策、格差問題、技術普及、社会変化などのトピックについて議論する際に非常に有用な表現です。

意味と語源

  • 表現:trickle-down effect
  • 意味:上位層での変化や利益が段階的に下位層に波及していく現象

この表現は「滴り落ちる(trickle down)」という動詞から来ており、水が上から下へ少しずつ滴り落ちる様子を比喩的に表現しています。1980年代の「trickle-down economics(トリクルダウン経済学)」として特に有名になりましたが、経済分野に限らず、技術革新、社会変化、文化的影響など、様々な分野で上位から下位への段階的な波及効果を説明する際に広く使用されています。

使用例

ライティングでの使用例

  • The trickle-down effect of technological innovations means that cutting-edge developments in research laboratories eventually become affordable consumer products accessible to the general public.
  • 技術革新のトリクルダウン効果により、研究所での最先端の開発が最終的に一般大衆がアクセス可能な手頃な消費者製品になることを意味します。
  • Critics argue that the trickle-down effect of tax cuts for wealthy individuals and corporations has failed to significantly improve wages and living standards for middle and lower-income families.
  • 批評家たちは、富裕層や企業への減税のトリクルダウン効果が、中・低所得家庭の賃金と生活水準を大幅に改善することに失敗したと主張しています。

スピーキングでの使用例

  • Examiner: How do you think economic growth affects different social classes?
  • Candidate: Well, the theory behind economic growth is often based on the trickle-down effect. The idea is that when businesses and wealthy individuals prosper, they will invest more, create jobs, and spend money, which eventually benefits everyone in society. However, in reality, I think this effect is quite limited. We've seen many examples where economic growth primarily benefits the upper classes, while ordinary workers see little improvement in their wages or working conditions. For the trickle-down effect to work properly, there need to be strong policies to ensure that the benefits actually reach all levels of society.

類似表現

ripple effect
  • 波紋効果を表現する表現。一つの出来事が同心円状に広がっていく影響を指し、上下関係を含まない水平的な波及を強調します。
  • 例:The company's bankruptcy had a ripple effect throughout the entire industry, affecting suppliers and competitors alike.
spillover effect
  • 溢れ出し効果を表現する経済学用語。一つの分野や地域での変化が他の分野や地域に影響を与える現象を指します。
  • 例:Investment in education creates positive spillover effects by improving productivity and innovation across multiple sectors.
cascade effect
  • 滝のように上から下へ段階的に影響が伝わる現象を表現。より急激で連続的な変化を示唆し、システム全体への影響を強調します。
  • 例:The financial crisis created a cascade effect, with bank failures leading to credit shortages and ultimately economic recession.
knock-on effect
  • 連鎖反応を表現するイギリス英語の表現。一つの出来事が次々と他の出来事を引き起こす様子を表現し、因果関係の連鎖を強調します。
  • 例:Rising fuel prices have a knock-on effect on transportation costs, which ultimately increases the price of consumer goods.
diffusion process
  • 拡散プロセスを表現する学術的な表現。技術や文化の普及過程を科学的に分析する際に使用され、段階的な浸透を説明します。
  • 例:The diffusion process of smartphones followed a predictable pattern, starting with early adopters and eventually reaching mass market adoption.

YouTubeショート動画

YouTubeショート動画にて、IELTSに役立つ表現やイディオムを発信していますので、合わせてぜひご覧ください。

Useful Expressions for IELTS(ショート動画)

Ask the Expert

プラスワンポイントでは、IELTS学習に関する疑問やお悩みを相談できる『無料IELTS学習相談』を実施しています。IELTSの学習方法やスコアアップのコツ、勉強計画の立て方などを、経験豊富なカウンセラーが無料でアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。

Hibiki

この記事を書いた人

Hibiki Takahashi

日本語で学ぶIELTS対策専門スクール 『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』創設者・代表。『英語ライティングの鬼100則』(明日香出版社)著者。1997年に大阪大学医学部を卒業後、麻酔科専門医として活躍。2012年渡豪時に自身が苦労をした経験から、日本人を対象に IELTS対策のサービスを複数展開。難しい文法・語彙を駆使するのではなく、シンプルな表現とアイデアで論理性・明瞭性のあるライティングを指導している。これまでの利用者は4,000名を超え、Twitterで実施した「12週間チャレンジ」では、わずか4週間で7.0、7週間で7.5など、参加者4名全員が短期間でライティングスコア7.0以上を達成(うち2名は7.5を達成)。「IELTSライティングの鬼」の異名を持つ。オーストラリア在住13年、IELTS 8.5(ライティング 8.0)、CEFR C2。