IELTSのことならプラスワンポイント!
【IELTSライティング添削】マイエッセイ フィードバック例(1)|PlusOnePoint

マイエッセイ添削例

フィードバック例(1)

IELTSライティング添削「マイエッセイ」の実際のフィードバック例を紹介。TR/CC/LR/GRの詳細スコアリングから講師の解説コメントまで。改善ポイントと書き方のコツが分かります(受講生の方に掲載の許可をいただいております)。

タスクと回答

  • Task
  • Nowadays, people have adopted an unhealthy lifestyle. Why do you think this is? How could this problem be solved?
  • 今日、人々は不健康的な生活を取っています。これはなぜ起こっていますか?これを解決する方法は何ですか?
  • オリジナルの回答
  • These days, more and more people have adopted unhealthy lifestyles. I believe that there are some reasons for this, and also practical solutions for this problem. In this essay, I will be writing about the reasons and solutions of this change.
  • In recent years, people have busy life and do not have enough time to exercise. People have to work many hours to make ends meet and they have several jobs to earn extra income. This is because wage is not increasing much due to inflation and people cannot afford standard living. In addition, fast food is very addictive and people cannot quit eating fast food because they are so cheap. While healthy foods such as vegetables and fruits are expensive, they can eat fully when they eat junk food because of the price.
  • In order to solve this issue, governments should educate citizens about the danger of unhealthy lifestyles. For example, they can campaign how dangerous unhealthy lifestyles can lead to lifestyle related disease such as diabetes, obesity and heart diseases. Moreover, they can support citizens to buy healthy foods such as vegetables and fruits by declining tax on these foods. In this way, citizens can easily access to these healthy foods, which makes them lead more healthier lifestyles.
  • In conclusion, people are having unhealthy lifestyles because they are busy and healthy ingredients are too expensive. I believe that governments should educate citizens about the risk of this lifestyle and also support citizens so that they can buy healthy food more easily.

詳細スコアリング

  • 最終スコア
  • 5.5
  • 内訳:
  • Task Response(TR): 5
  • Coherence & Cohesion(CC): 6
  • Lexical Resource(LR): 6
  • Grammatical Range/Accuracy(GR): 6
  • 解説:
  • TR: 基本的には、タスクに回答するための大変よいアイデアを使うことができています。ただし、ボディ1でトピックセンテンスが不十分であることで、メインのトピックが曖昧になっている箇所が評価に大きく影響しています。また、説明部分もTR6のためにはまだ表面的であるため、もう少し詳しく展開する必要がありそうです。たとえば、長時間のデスクワーク、残業、休日の使い方など、「どのように運動不足になっているのか」具体的に発展させるアイデアを使うことができます。そのために肥満になるなどの影響まで言及することもできます。解決策の教育のアイデアも、「どのように」行うのかまで展開できるとさらにTR6の特徴を示すことができるでしょう。
  • CC: 段落分けが明確で、大変よいエッセイの構成を作ることができています(導入→原因→解決策→結論の流れ)。接続詞も "In addition", "Moreover", "In order to solve this issue", "In conclusion" などを適切に使っており、基本的なアイデアのつなぎ方も理解できています。このようにしっかりとした基本理解があると安定したCC6の評価となるでしょう。さらに上を目指す場合は、ボディ内のアイデアの構成や深まりを意識してみましょう。
  • LR: タスクの回答に必要な幅広い語彙を使うことができています(adopted unhealthy lifestyles / make ends meet / inflation / campaign / access toなど)。また、誤用はまだ多くありますが、読み手に誤解させたり意味が不明瞭になることはないため安定してLR6の評価が得られるでしょう。ライティングで6.5を目指す場合は、語彙の用法、精度をさらにブラッシュアップしてLR7 にすることが近道となります。
  • GR: エラーやミステイクは頻出しているものの、意味を伝える上では問題なくさまざまな文法を使うことができています。複文や関係代名詞を使おうとする試みもあり(which makes them lead...など)、豊富な文法知識を見せることもできています。GR6の評価では問題ありませんが、ライティングでさらに上を目指すためには、文法の精度のブラッシュアップが必須になりますので、意識的に確認しておくとよいでしょう。

フィードバック

  • Task
  • Nowadays, people have adopted an unhealthy lifestyle. Why do you think this is? How could this problem be solved?
  • 今日、人々は不健康的な生活を取っています。これはなぜ起こっていますか?これを解決する方法は何ですか?
  • 目標スコア
  • 6.0
  • 選択されたフィードバック
  • 内容フィードバック
  • 詳細スコアリング
  • These days, more and more people have adopted unhealthy lifestyles. I believe that there are some reasons for this, and also practical solutions for this problem. In this essay, I will be writing about the reasons and solutions of this change.タスクの議題がしっかり反映され、この後のエッセイの内容がわかりますね。イントロダクションの機能が理解できています。
  • In recent years, people have busy life and do not have enough time to exercise.TR&CC段落の主旨を示すトピックセンテンスが必要です。* People have to work many hours to make ends meet and they have several jobs to earn extra income. This is because wage is not increasing much due to inflation and people cannot afford standard living.TR&CCどのように運動不足が深刻なのか?もう少し詳しく発展できるとよりよいです。 In addition, TR&CCここにもメインのトピックが必要です。* fast food is very addictive and people cannot quit eating fast food because they are so cheap. While healthy foods such as vegetables and fruits are expensive, they can eat fully when they eat junk food because of the price.
  • TRCC*: 段落の主旨(トピックセンテンス)はこの段落で何を書くのかを示す重要な文です、今回のボディ1では「人々が不健康な生活を送っている理由」について書かれていますが、理由の部分だけでトピックがありません。「人々は不健康な生活を送っている理由は、忙しくて運動をする時間がないからです」のようにトピックと求められている理由を書きましょう。2つ目の理由(セカンドアイデア)を紹介する時にも、トピックと理由が明確になるように、またファーストアイデアから自然につながるように工夫しましょう。In addition(さらに、加えて)のつなぎ言葉は大変よいですが、「さらに、ファーストフードは依存性があります」と書くと、新しいアイデアが突然登場するため流れが追いにくくなります。「さらに、人々はファーストフードなどの不健康な食品を頻繁に食べるようになってきました」などとすると現状を説明しつつ不健康になった理由に言及できます。
  • In order to solve this issue, governments should educate citizens about the danger of unhealthy lifestyles. For example, they can campaign how dangerous unhealthy lifestyles can lead to lifestyle related disease such as diabetes, obesity and heart diseases.TR&CCどのように人々を教育するのか?具体的な案があるとアイデアをより展開することができます。テレビ広告を流す、学校のカリキュラムに組み込む、など。Moreover, they can support citizens to buy healthy foods such as vegetables and fruits by declining tax on these foods. In this way, citizens can easily access to these healthy foods, which makes them lead more healthier lifestyles.TR&CC運動不足を解消するための解決策に言及できるとよりバランスの良いアイデアになると思います。
  • In conclusion, people are having unhealthy lifestyles because they are busy and healthy ingredients are too expensive. I believe that governments should educate citizens about the risk of this lifestyle and also support citizens so that they can buy healthy food more easily.(253) メインのアイデアが簡潔にまとめられており、基本的なコンクルージョンの書き方が理解できています。
Ask the Expert

プラスワンポイントでは、IELTS学習に関する疑問やお悩みを相談できる『無料IELTS学習相談』を実施しています。IELTSの学習方法やスコアアップのコツ、勉強計画の立て方などを、経験豊富なカウンセラーが無料でアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。

  • 試験を何回受けてもスコアがなかなか上がらない
  • 自分自身の学習方法が正しいかどうかを知りたい
  • 学習・受講プランの相談に乗ってもらいたい

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Hibiki

この記事を書いた人

Hibiki Takahashi

日本語で学ぶIELTS対策専門スクール 『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』創設者・代表。『英語ライティングの鬼100則』(明日香出版社)著者。1997年に大阪大学医学部を卒業後、麻酔科専門医として活躍。2012年渡豪時に自身が苦労をした経験から、日本人を対象に IELTS対策のサービスを複数展開。難しい文法・語彙を駆使するのではなく、シンプルな表現とアイデアで論理性・明瞭性のあるライティングを指導している。これまでの利用者は4,000名を超え、Twitterで実施した「12週間チャレンジ」では、わずか4週間で7.0、7週間で7.5など、参加者4名全員が短期間でライティングスコア7.0以上を達成(うち2名は7.5を達成)。「IELTSライティングの鬼」の異名を持つ。オーストラリア在住13年、IELTS 8.5(ライティング 8.0)、CEFR C2。

あわせて読みたい記事

6.0〜7.0+向け! ライティング表現・その1
6.0〜7.0+向け! ライティング表現・そ...

2025年9月7日更新

ニュースレター

5月も後半となり、新しい環境、活動で忙しい日々を送る方も多いのでしょうか?そうこう言っているうちに、すでに夏日があったりしてあっという間に時間が過ぎていきますね...

記事を読む
IELTS OA7.5取得|IELTS学習前に知っておきたい大切なこと6つ【メンタル面】
IELTS OA7.5取得|IELTS学習前...

2020年7月4日更新

紹介記事

多くの方はIELTSを留学、移住、資格取得など人生が大きく関わる理由で受けています。数回の受験で目標スコアが取れればよいですが、そうはいかない場合もあります。思...

記事を読む
6.0以上では必須知識!トピックセンテンスはなぜ重要なのか?
6.0以上では必須知識!トピックセンテンスは...

2025年9月6日更新

ライティング・タスク2

IELTSのライティング・タスク2は『Band Descriptors』と呼ばれる4つの採点基準に従って評価されます。そのうち、Lexical Resource...

記事を読む
解答例付!確実に20分で終わらせよう!アカデミック・タスク1総まとめ
解答例付!確実に20分で終わらせよう!アカデ...

2024年10月11日更新

ライティング・タスク1

アカデミック・モジュールでは、ライティングのタスク1の試験で、約20分で指定されたタスクに対して150語以上のレポートを作成します。配点はライティング試験全体の...

記事を読む
IELTS高得点のコツ(ブリスベン生 大学生のひとりごと。)
IELTS高得点のコツ(ブリスベン生 大学生...

2014年9月9日更新

紹介記事

というわけで、昨日のブログの記事(オーストラリアに永住するために、永住権)に引き続き、IELTSの日本人の為の日本人によるIELTSのクラスの話。体験クラスに行...

記事を読む
peer pressure | IELTS表現・イディオム解説
peer pressure | IELTS表...

2025年11月14日更新

語彙・表現

IELTS頻出表現「peer pressure」の意味、使い方、例文を詳しく解説。同世代からの圧力や影響を表現するこの重要な社会心理学概念をライティング・スピー...

記事を読む