IELTSのことならプラスワンポイント!
herd mentality|IELTS表現・イディオム解説

herd mentality

「herd mentality」は、個人が独立した判断を放棄し、集団の行動や意見に盲目的に従う心理現象を表現する重要な概念です。IELTSのライティングやスピーキングで、社会問題、消費者行動、政治的現象などについて議論する際に非常に有用な表現です。

YouTubeショート動画にて、IELTSに役立つ表現やイディオムを発信していますので、合わせてぜひご覧ください。

意味と語源

  • 表現:herd mentality
  • 意味:個人が批判的思考を放棄し、集団の行動や意見に従う傾向

この表現は「群れ(herd)」という動物の集団行動から来ており、人間が羊や牛のように群れで行動する様子を比喩的に表現しています。心理学や社会学において、個人の判断力が集団の圧力によって影響を受ける現象を説明するために広く使用されている学術的な概念でもあります。

使用例

  • Social media platforms can amplify herd mentality, leading people to adopt popular opinions without critically evaluating the information they encounter.
  • ソーシャルメディアプラットフォームは群集心理を増幅させ、人々が遭遇する情報を批判的に評価することなく、人気のある意見を採用することにつながる可能性があります。
  • Financial markets are particularly susceptible to herd mentality, where investors often buy or sell stocks based on collective behavior rather than fundamental analysis.
  • 金融市場は特に群集心理の影響を受けやすく、投資家はファンダメンタル分析よりも集団行動に基づいて株式を売買することがよくあります。
  • When people see celebrities or influencers wearing certain styles, they feel compelled to follow the same trends due to herd mentality, creating a cycle where everyone wants to fit in with the group.
  • 人々がセレブやインフルエンサーが特定のスタイルを着ているのを見ると、群集心理により同じトレンドに従わざるを得ないと感じ、誰もがグループに馴染みたいというサイクルが生まれます。

「herd mentality」は、批判的思考の欠如により集団に従ってしまう人間の心理を議論する際に効果的な表現です。消費者行動、投資判断、ファッショントレンド、政治的意見形成など、幅広い文脈で使用できます。

Ask the Expert

プラスワンポイントでは、IELTS学習に関する疑問やお悩みを相談できる『無料IELTS学習相談』を実施しています。IELTSの学習方法やスコアアップのコツ、勉強計画の立て方などを、経験豊富なカウンセラーが無料でアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。

  • 試験を何回受けてもスコアがなかなか上がらない
  • 自分自身の学習方法が正しいかどうかを知りたい
  • 学習・受講プランの相談に乗ってもらいたい

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Hibiki

この記事を書いた人

Hibiki Takahashi

日本語で学ぶIELTS対策専門スクール 『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』創設者・代表。『英語ライティングの鬼100則』(明日香出版社)著者。1997年に大阪大学医学部を卒業後、麻酔科専門医として活躍。2012年渡豪時に自身が苦労をした経験から、日本人を対象に IELTS対策のサービスを複数展開。難しい文法・語彙を駆使するのではなく、シンプルな表現とアイデアで論理性・明瞭性のあるライティングを指導している。これまでの利用者は4,000名を超え、Twitterで実施した「12週間チャレンジ」では、わずか4週間で7.0、7週間で7.5など、参加者4名全員が短期間でライティングスコア7.0以上を達成(うち2名は7.5を達成)。「IELTSライティングの鬼」の異名を持つ。オーストラリア在住13年、IELTS 8.5(ライティング 8.0)、CEFR C2。

あわせて読みたい記事

リスニングはリスニング力だけにあらず!
リスニングはリスニング力だけにあらず!...

2025年11月17日更新

ニュースレター

こんにちは^^ プラスワンポイントのルイです! いきなりですが、リスニングは得意な方ですか?苦手な方ですか? 以前(と言っても10年くらい前)は、リスニングはI...

記事を読む
IELTS奮闘記⑦光が見える(オーストラリア・パースでソーシャルワークな日々)
IELTS奮闘記⑦光が見える(オーストラリア...

2020年10月20日更新

紹介記事

寝ている時間以外はずーっとエッセイのことを考えていた私(と、同士のkobuさん)。12週間チャレンジが始まって一週間で、もう正直ヘトヘトで、学校に行くと「え?!...

記事を読む
レッスン×添削サービスでIELTS学習を加速させる!効果的な併用方法|PlusOnePoint
レッスン×添削サービスでIELTS学習を加速...

2025年9月7日更新

ニュースレター

プラスワンポイントのオンラインレッスンとMyEssay添削サービスを併用する学習法をご紹介。ライティング対策を効率化し、短期間でのスコアアップを実現する方法とメ...

記事を読む
IELTSをこれから始めるなら〇か月
IELTSをこれから始めるなら〇か月...

2025年11月17日更新

ニュースレター

こんにちは^^ プラスワンポイントのルイです。いかがお過ごしでしょうか? 前回は、IELTSの対策期間について、「〇か月で+1.0」とか、「バンドスコア7.0の...

記事を読む
6.0〜7.0+向け!ライティング表現・その2
6.0〜7.0+向け!ライティング表現・その...

2025年9月7日更新

ニュースレター

IELTS 6.0〜7.0以上を目指すライティング表現の第2弾。enable、help/encourage、prevent/deter、Thanks to/Du...

記事を読む
Antarctica
Antarctica...

2025年11月2日更新

文法

IELTS頻出の地理的固有名詞「Antarctica」と「the Arctic」の冠詞の使い分けを解説。大陸名と海洋名の冠詞ルール、地理的表現での正しい使い方、...

記事を読む