IELTSライティング・タスク2 対策記事

既知の情報から未知の情報へ

最終更新日:2025年3月6日

英語のエッセイにおいて、話の流れをスムーズにする(読み手を驚かせない)ためのテクニックの1つとして「既知の情報から未知の情報へ」の流れを意識することが挙げられます。この「既知の情報から未知の情報へ」という論理的な進行を意識するだけで、読みやすさを向上させるだけでなく、アイデアを構造的かつ説得力のある形で提示することができます。

|

エッセイを書く際、読者に新しいアイデアや情報を紹介する際には、既知の情報から未知の情報への流れを意識することが効果的です。ここでいう「既知の情報」とは、エッセイの中ですでに議論された情報のことです。この情報を基盤にして新しいアイデア(論理展開)を導入することで、読者は文脈を理解し、新しい情報に備えることができます。

「既知の情報から未知の情報へ」の流れを意識して書くことが重要である理由は、人が情報を処理する自然な方法に一致しているからにほかなりません。つまり、すでに理解していることを基盤にして次の議論に進むということです。

|

未知の情報から始まる具体的な回答を見てみましょう。

  • つながりの悪い展開例
  • Some may argue that reading entertainment books is beneficial for children because creativeness improves their critical thinking skills.
  • 娯楽本を読むことは子供にとって有益であると主張する人もいます。なぜなら、創造性は批判的思考力を高めるからです。

このようなトピックセンテンスはよく見かけますし、一見すると特に大きな問題はなさそうに見えます。

トピックセンテンスの前半は「娯楽本を読むことは子供にとって有益である」というトピック(トピックの詳細についてはこちら)を紹介しているだけですので問題ありません。

問題は、because以降のメインアイデアの部分です。「creativeness improves their critical thinking skills」には、「creativeness」と「critical thinking skills」という2つの新しい概念(未知の情報)が一気に導入されています。「reading entertainment books」が「creativeness」にどのように関連しているのか説明がないままに、説明がどんどん進んでしまっている印象です。

もちろん、頭の回転の速い読者であれば、議論のギャップを想像力で埋めることができますが、エッセイは誰が読んでも議論を追うのに苦労しないのが理想です。

  • つながりの良い展開例
  • Some may argue that reading entertainment books is beneficial for children because it improves their creativeness.
  • 娯楽本を読むことは子供にとって有益であると主張する人もいます。なぜなら、それが彼らの創造性を高めるからです。

このように、トピックセンテンスの後半を「それが彼らの創造性を高めるからです」と修正することで、読者は「reading entertainment books」が「creativeness」にどのように関連しているのか理解しやすくなります。

|

そうすると、「critical thinking skills」のアイデアはトピックセンテンスから外れることになります。しかし、それはそれでいいのです。なぜなら、この後のサポートセンテンスで「critical thinking skills」について詳しく説明することができるからです。

「トピックセンテンスのあとに何を書いたらいいかわからない」という方は、このようにトピックセンテンスにアイデアを詰め込みすぎている可能性があります。トピックセンテンスで言いたいことを全部詰め込んでしまうと、どれがメインアイデアかわからなくなるだけでなく、その先のサポートアイデアが尽きてしまう、という事態に陥りやすいのです。

「既知の情報」から「未知の情報」への流れを意識しながら議論を展開することで、読み手を驚かせることなく、話の流れをフォローしやすいエッセイを書くことができます。

Hibiki

この記事を書いた人

Hibiki Takahashi

日本語で学ぶIELTS対策専門スクール 『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』創設者・代表。『英語ライティングの鬼100則』(明日香出版社)著者。1997年に大阪大学医学部を卒業後、麻酔科専門医として活躍。2012年渡豪時に自身が苦労をした経験から、日本人を対象に IELTS対策のサービスを複数展開。難しい文法・語彙を駆使するのではなく、シンプルな表現とアイデアで論理性・明瞭性のあるライティングを指導している。これまでの利用者は4,000名を超え、Twitterで実施した「12週間チャレンジ」では、わずか4週間で7.0、7週間で7.5など、参加者4名全員が短期間でライティングスコア7.0以上を達成(うち2名は7.5を達成)。「IELTSライティングの鬼」の異名を持つ。オーストラリア在住13年、IELTS 8.5(ライティング 8.0)、CEFR C2。

お気軽にお問い合わせください

無料IELTS学習相談

Step 2: 名前を入力してください

Firstname(名)
Lastname(姓)

Step 3: 日付と時間を選択してください

  • Morning
    • 空き時間がありません
    Afternoon
    • 空き時間がありません
    Evening
    • 空き時間がありません
  • Morning
    • 空き時間がありません
    Afternoon
    • 空き時間がありません
    Evening
  • Morning
    Afternoon
    Evening
  • Morning
    Afternoon
    Evening
  • Morning
    Afternoon
    Evening
    • 空き時間がありません
  • Morning
    • 空き時間がありません
    Afternoon
    • 空き時間がありません
    Evening
    • 空き時間がありません
  • Morning
    • 空き時間がありません
    Afternoon
    • 空き時間がありません
    Evening
  • Morning
    • 空き時間がありません
    Afternoon
    • 空き時間がありません
    Evening
    • 空き時間がありません
  • Morning
    Afternoon
    Evening
  • Morning
    Afternoon
    Evening
  • Morning
    Afternoon
    Evening
  • Morning
    Afternoon
    Evening
    • 空き時間がありません
  • Morning
    • 空き時間がありません
    Afternoon
    Evening
  • Morning
    Afternoon
    Evening
  • Morning
    • 空き時間がありません
    Afternoon
    • 空き時間がありません
    Evening
    • 空き時間がありません

* 現在プラスワンポイントの講座を受講中の方、および過去に無料体験を利用されたことのある方はご希望いただけません。

Google検索 プラスワンポイントのIELTS対策記事 海外MBAドットコム 代表の書籍(英語ライティングの鬼100則) X(Twitter) Facebook YouTube ニュースレター 友人・知人の紹介 現在受講中 過去に受講していた その他
×

入力内容の確認

×

送信完了

あわせて読みたい記事

語彙強化方法★その1〜単語暗記学習編〜
語彙強化方法★その1〜単語暗記学習編〜...

2024年10月25日更新

ニュースレター

語彙強化方法その1〜単語暗記学習〜 こんにちは^^ プラスワンポイントのルイです! 日本では、秋も深まってきたはずなのになぜか夏日のような日が突然やってきたりし...

記事を読む
comfort zone | IELTS表現・イディオム解説
comfort zone | IELTS表現...

2025年11月14日更新

語彙・表現

IELTS頻出表現「comfort zone」の意味、使い方、例文を詳しく解説。安全地帯や慣れ親しんだ環境を表現するこの重要な心理学概念をライティング・スピーキ...

記事を読む
turn over a new leaf | IELTS表現・イディオム解説
turn over a new leaf |...

2025年11月14日更新

語彙・表現

IELTS頻出表現「turn over a new leaf」の意味、使い方、例文を詳しく解説。新たなスタートや改心を表現するこの重要なイディオムをライティング...

記事を読む
解答例付!確実に20分で終わらせよう!ジェネラル・タスク1総まとめ
解答例付!確実に20分で終わらせよう!ジェネ...

2024年10月11日更新

ライティング・タスク1

ジェネラル・モジュールでは、ライティングのタスク1の試験で、約20分で指定されたタスクに対して150語以上の手紙を作成します。配点はライティング試験全体の3分の...

記事を読む
brain drain | IELTS表現・イディオム解説
brain drain | IELTS表現・...

2025年11月14日更新

語彙・表現

IELTS頻出表現「brain drain」の意味、使い方、例文を詳しく解説。高技能人材の海外流出や人材流出を表現するこの重要な経済・社会概念をライティング・ス...

記事を読む
IELTS奮闘記①Writingの壁に気付く
IELTS奮闘記①Writingの壁に気付く...

2020年9月25日更新

紹介記事

人生初めてのIELTS受験は渡豪直後の2018年10月でした。ソーシャルワークの大学院に行きたい!と決めて2週間後のこと。英語に関しては一応根拠のある自信があり...

記事を読む